構造

構造

鉄筋比【構造】

題名:鉄筋比 過去問・類似問題 問題1 構造 H11-13 鉄筋コンクリート構造において、柱のコンクリート全断面積に対する主筋全断面積の割合は、0.8%以上とする。 問題1 正。 問題2 構造 H17-12 鉄筋コンクリート構造の梁において...
構造

RC造以外の部材寸法【構造】

題名:RC造以外の部材寸法 過去問・類似問題 問題1 構造 H17-10 木造軸組工法による地上2階建ての建築物において、柱の小径については、所定の構造計算を行わない場合、構造耐力上主要な部分である横架材の相互間の垂直距離の1/40とした。...
構造

RC造の部材寸法 【構造】

題名:RC造の部材寸法  過去問・類似問題 問題1 構造 H24-12 鉄筋コンクリート造において、柱が座屈しないことを確認しなかったので、柱の 小径を、構造耐力上主要な支点間の距離の1/10とした。 問題1 正 問題2 構造 H25-13...
構造

剛性評価【構造】

題名:剛性評価  過去問・類似問題 問題1 構造 H21-13 鉄筋コンクリート構造の柱部材の曲げ剛性の算定において、断面二次モーメントはコンクリート断面を用い、ヤング係数はコンクリートと鉄筋の平均値を用いた。 問題1 誤。断面二次モーメン...
構造

ポアソン比・せん断弾性係数 【構造】

題名:ポアソン比・せん断弾性係数 過去問・類似問題 構造 H19-24 普通コンクリートのポアソン比は、0.2程度である。 問題1 正 問題2 構造 H29-28 コンクリートのせん断弾性係数は、一般に、ヤング係数の0.4倍程度である。 問...
構造

コンクリートの単位体積重量【構造】

題名:コンクリートの単位体積重量 過去問・類似問題 問題1 構造 H30-08 一般的な鉄筋コンクリートの単位体積重量は、コンクリートの単位体積重量に、鉄筋による重量増分として1kN/㎥を加えた値を用いることができる。 問題1 正。 問題2...
構造

ヤング係数・線膨張係数 【構造】

題名:ヤング係数・線膨張係数 過去問・類似問題 問題1 構造 H21-29 建築構造用ステンレス鋼(SUS304)のヤング係数は、アルミニウム合金に比べて小さい。 問題1 誤。ヤング係数は、鋼材>ステンレス鋼>アルミ 問題2 構造 H24-...
構造

SN400B・SD345の数値の意味【構造】

題名:SN400B・SD345の数値の意味 過去問・類似問題 問題1 構造 R02-29 建築構造用圧延鋼材SN490Bの引張強さの下限値は、490N/㎟である。 問題1 正 問題2 構造 H27-29 鉄筋コンクリート用棒鋼SD345の降...
構造

筋かい軸部と接合部の強度 【構造】

題名:筋かい軸部と接合部の強度 過去問・類似問題 問題1 構造 R02-17 鉄骨構造において、引張力を負担する筋かいを保有耐力接合とするためには、筋かい軸部の降伏耐力より、筋かい端部及び接合部の破断耐力を大きくする必要がある。 問題1 正...
構造

許容応力度の低減・応力の割増し 【構造】

題名:許容応力度の低減・応力の割増し  過去問・類似問題 問題1 構造 H16-15 鉄骨構造において、圧縮材の許容圧縮応力度は、その材の有効細長比が大きくなるほど小さくなる。 問題1 正 問題2 構造 H22-19 鉄骨鉄筋コンクリート構...
PAGE TOP