構造

SN材 【構造】

題名:SN材  過去問・類似問題 問題1 構造 R01-29 建築構造用圧延鋼材(SN材)C種は、B種の規定に加えて板厚方向の絞り値の下限が定められており、溶接加工時を含め板厚方向に大きな引張力が作用する角形鋼管柱の通しダイアフラム等に用い...
構造

降伏比・幅厚比・細長比【構造】

題名:降伏比・幅厚比・細長比 過去問・類似問題 問題1 構造 R03-15 鉄骨構造において、ラーメン架構の靱性を高めるため、塑性化が想定される部位に降伏比が小さい材料を採用した。 問題1 正 問題2 構造 R02-15 鉄骨構造において、...
構造

PC造 シース内のグラウト 【構造】

題名:PC造 シース内のグラウト 過去問・類似問題 構造 H28-23 ポストテンション方式のプレストレストコンクリート構造において、シース内に充塡するグラウトは、PC鋼材の腐食の防止、シースとPC鋼材との付着の確保等を目的とする。 問題1...
構造

必要定着長さ【構造】

題名:必要定着長さ 過去問・類似問題 問題1 構造 H27-12 鉄筋コンクリート構造において、大梁主筋の柱への必要定着長さは、大梁主筋の強度が高いほど短くなる。 問題1 誤。鉄筋の強度が高くなると、必要定着長さは長くなります。 問題2 構...
構造

完全スリットと剛性評価 【構造】

題名:完全スリットと剛性評価 過去問・類似問題 問題1 構造 H30-24 鉄筋コンクリート造の建築物の腰壁と柱との間に完全スリットを設けることにより、柱の剛性評価において腰壁部分の影響を無視することができる。 問題1 正 問題2 構造 H...
構造

鉄筋比【構造】

題名:鉄筋比 過去問・類似問題 問題1 構造 H11-13 鉄筋コンクリート構造において、柱のコンクリート全断面積に対する主筋全断面積の割合は、0.8%以上とする。 問題1 正。 問題2 構造 H17-12 鉄筋コンクリート構造の梁において...
構造

RC造以外の部材寸法【構造】

題名:RC造以外の部材寸法 過去問・類似問題 問題1 構造 H17-10 木造軸組工法による地上2階建ての建築物において、柱の小径については、所定の構造計算を行わない場合、構造耐力上主要な部分である横架材の相互間の垂直距離の1/40とした。...
構造

RC造の部材寸法 【構造】

題名:RC造の部材寸法  過去問・類似問題 問題1 構造 H24-12 鉄筋コンクリート造において、柱が座屈しないことを確認しなかったので、柱の 小径を、構造耐力上主要な支点間の距離の1/10とした。 問題1 正 問題2 構造 H25-13...
構造

剛性評価【構造】

題名:剛性評価  過去問・類似問題 問題1 構造 H21-13 鉄筋コンクリート構造の柱部材の曲げ剛性の算定において、断面二次モーメントはコンクリート断面を用い、ヤング係数はコンクリートと鉄筋の平均値を用いた。 問題1 誤。断面二次モーメン...
構造

ポアソン比・せん断弾性係数 【構造】

題名:ポアソン比・せん断弾性係数 過去問・類似問題 構造 H19-24 普通コンクリートのポアソン比は、0.2程度である。 問題1 正 問題2 構造 H29-28 コンクリートのせん断弾性係数は、一般に、ヤング係数の0.4倍程度である。 問...
PAGE TOP