BOT・BTO【計画】  

題名:BOT・BTO

過去問・類似問題

計画 H26-20
BOTは、公共サービスに関わる建築物を民間が建設して一定期間運営し、期限
満了後に行政に移管する仕組みのことである。

問題1 正

問題2 計画 R02-20
公共事業において、BTO方式とは、民間事業者が資金調達を行って施設を建設
し、完成直後に公共に所有権を移転し、当該民間事業者に一定期間、維持管理及
び運営を委ねる方式である。

問題2 正

覚え方・解説

・BOT、BTOのどちらもPFI(民間の資金、ノウハウを活用した公共施設
の建設・運営手法)についての分類です。
・これは1回聞いたらしっかり覚えられますよ。
Bは、Build(建設)
Oは、Operate(運営)
Tは、Transfer(移管)
この民間による建設、運営、行政への所有権の移管の時期による分類で、用語
はその順番になっています。
・あくまで公共施設ですから、民間の資金、ノウハウで建設したあと、最終的に
はその所有権を行政へ移管します。

■BOT
・Build(民間による建設)→ Operate(民間による運営)→ Transfer(行政に移管)
・民間による運営のノウハウや創意工夫が発揮されやすい。
■BTO
・Build(民間による建設)→ Transfer(行政に移管)→ Operate(民間による運営)
・行政が施設を所有してから民間が運営するため、運営の際に行政からの補助金
や税制面で優遇がある場合が多い。この理由でBTOのほうが実例が多い。

Follow me!

コメント

PAGE TOP