題名:BOD・COD
過去問・類似問題
2級計画 R04-19
「BOD」は、生物化学的酸素要求量のことであり、水質基準を評価する指標の
一つで、浄化槽設置区域では、放流水に含まれる上限値が定められている。
問題1 正
問題2 2級計画 R04-19
ディスポーザ排水処理システムは、ディスポーザ、専用の排水配管及び排水処理
装置により構成されており、一般に、排水中のBOD等を基準値以下にして、下
水道に放流するものである。
問題2 正
覚え方・解説
■BOD
生物化学的酸素要求量(Biochemical Oxygen Demand)
■COD
化学的酸素要求量(Chemical Oxygen Demand)
・Bはバイオ(生物)、Cはケミカル(化学)です!
・また、ともに単位が[mg/ℓ]であることも覚えておきましょう。
・BODは、汚濁物質を微生物が生物化学的に酸化分解するときの酸素の量で表
し、CODは、酸化剤で化学的に酸化分解するときの酸素の量で表します。
・浄化槽設置区域では、放流水に含まれる上限値が定められています。
・ディスポーザ排水処理システムでは、下水道への排水に含まれる上限値が定め
られています。
・ディスポーザ排水処理システムは、台所で発生した生ごみを粉砕し、浄化した
後に下水道に排水する処理システムで、居住者の生ごみ破棄の負担軽減や清潔
性向上の効果があります。
コメント