題名:地震時管制運転・火災時管制運転
過去問・類似問題
問題1 環境 H29-19
高層建築物の乗用エレベーターは、地震時にできるだけ早く安全な避難階に停止
させ、乗客がかごから降りた後に、運転を中止する計画とする。
問題1 誤
問題2 環境 R04-19
乗用エレベーターは、火災発生時にエレベーター内の乗客を速やかに避難階に帰
着させた後、運転を休止させる計画とする。
問題2 正
問題3 環境 H24-19
エレベーターの防災対策において、地震時管制運転装置に使用するP波(初期微
動)感知器は、原則として、エレベーターの昇降路項部に設置する。
問題3 誤
覚え方・解説
・地震時管制運転と火災時管制運転は、地震又は火災を感知したのち、最寄階と
避難階のどっちに停止するのか
■地震時管制運転
・地震時に、速やかに最寄階に停止
(いち早くエレベーターを停止するため。籠の落下のおそれあり。)
■火災時管制運転
・火災時に、速やかに避難階に停止
(いち早く地上へ避難させるため。)
・地震時管制運転装置に使用するP波(初期微動)感知器は、いち早く地震を感
知してエレベーターを停止するため、昇降路の底部に設置します。地震は下か
らやってきますから。
コメント