ひび割れ補修の時期【施工】

題名:ひび割れ補修の時期

過去問・類似問題

問題1 施工 H24-01
コンクリートの乾燥収縮ひび割れの補修は、型枠取外し後、仕上材の施工前まで
にできる限り長期間経過した後に行う計画とする。

問題1 正

問題2 施工 R04-11
コンクリートの打込み後において、プラスチック収縮ひび割れが発生したので、
コンクリートの凝結終了前に、速やかにタンピングにより処置した。

問題2 正

覚え方・解説

■乾燥収縮ひび割れ
・コンクリートが固まった後の乾燥収縮ひび割れです。
・エポキシ樹脂注入工法などによりひび割れを埋めて補修しますが、仕上材の施
工後にひび割れが進行しないように、仕上材の施工前までにできる限り長期間
経過し、ひび割れができる限り終了した後に補修を行います。
■プラスチック収縮ひび割れ
・コンクリートが固まる前の収縮ひび割れです。
・プラスチックとは可塑性すなわち変形しやすい性質、という意味。
・固まる前ですから、速やかにタンピングにより処置します。

Follow me!

コメント

PAGE TOP