題名:鉄骨の建方工法とクレーン
過去問・類似問題
施工 H16-13
鉄骨の建方を建逃げ方式により行う場合、建方用機械は、移動式クレーンとした。
問題1 正
問題2 施工 H14-01
高さ80mの建築物の鉄骨工事の建方を積上げ方式により行うので、建方用機械は、クライミング式大型タワークレーンを使用する計画とした。
問題2 正
覚え方・解説
・突然、工法の詳細の話になったような気がするかもしれませんが、これは施工計画の基本に関わる問題です。
・すなわち、鉄骨の建方を建逃げ方式、積上げ方式のどっちにするかによって、クレーンの種類、設置場所、経済性などに大きく影響します。
■建逃げ方式
移動式クレーン(クローラークレーン、トラッククレーン)
■積上げ方式
定置式クレーン(タワークレーン)
・建逃げ方式は、スパンごとに最上階まで建て、順次横に逃げていく方式。
・積上げ方式は、1層ごとに建て、順次上に積み上げていく方式。
・なお、クローラーとは、キャタピラのことです。キャタピラは登録商標です。
コメント