題名:ブリーフィング・デザインレビュー
過去問・類似問題
問題1 計画 H30-19
建築物の企画段階におけるブリーフィングは、一般に、発注者及び関係者の要
求、目的、制約条件を明らかにし、分析するプロセスであり、その成果物はブリ
ーフと呼ばれている。
問題1 正
問題2 計画 H23-20
完成した設計内容を建築主に説明することを、英国ではブリーフィング、米国で
はプログラミングといい、大規模化・複雑化するプロジェクトにおいて非常に重
要である。
問題2 誤。間違いやすい問題なので要注意です。ブリーフィングとは、設計に
入る前に発注者の要求を明確にすることですから、「完成した設計内
容」を建築主に説明することではありません。
問題3 計画 R03-20
デザインレビューとは、設計や施工等の各部門の専門家が、設計段階で性能・機
能・信頼性等を価格、納期等を考慮しながら、設計について審査し改善を図るこ
とである。
問題3 正
覚え方・解説
・どちらも「計画」で出題された内容です。企画・設計段階の用語として、比
較・整理して覚えておきましょう。
■ブリーフィング
・発注者の要求を簡潔に短くまとめた文書をブリーフといい、その作成作業をブ
リーフィングといいます。
・設計に入る前に発注者の要求を明確にすることで適切な設計ができますし、設
計後のトラブルも少なくなります。
■デザインレビュー
・設計審査ともいいます。社内設計審査と言っても良いと思います。
・設計内容が発注者の要求を満足しているかを確認するため、設計の企画、基本
設計、実施設計の各段階で、社内の複数の目で設計内容を審査し、見直すこと
をいいます。
■「ブリーフ」は「短い」という意味
■「レビュー」は「批評」という意味
コメント