題名:板状材料の積置き高さ
過去問・類似問題
問題1 施工 H28-12
工事現場において仮置きするプレキャストの柱部材の積み重ねの数は、安定性を
考慮して、平置きで2段までとする計画とした。
問題1 正
問題2 施工 H24-12
プレキャスト部材の積み重ねの数を、床部材は8枚まで、柱部材は平置きで4段
までとすることを計画した。
問題2 誤。床部材6段まで、柱部材2段までです。
問題3 施工 H22-03
外壁工事に用いる押出成形セメント板については、積置き場所を平坦で乾燥した
屋内とし、積置き高さを最大で1.5mとした。
問題3 誤。押出成形セメント板の積置き高さは1m以下です。
覚え方・解説
■プレキャスト部材の積置き高さ
床部材6段まで、柱部材2段まで
■ALCパネルの積置き高さ
1段の高さ1m以下とし、2段まで(総高さ2m以下)
■押出成形セメント板の積置き高さ
1m以下
■補強コンクリートブロックの1日の積上げ高さの限度
1.6m以下(8段以下) ※これだけ材料保管ではなく、施工の基準ですが、数
値を一緒に比較して暗記しましょう。
コメント