RC造以外の部材寸法【構造】

題名:RC造以外の部材寸法

過去問・類似問題

問題1 構造 H17-10
木造軸組工法による地上2階建ての建築物において、柱の小径については、所定の構造計算を行わない場合、構造耐力上主要な部分である横架材の相互間の垂直距離の1/40とした。

問題1 誤。木造の柱の小径は、建築基準法施行令43条により、屋根が軽い材料か否か、用途、最上階か否かなどによって変わりますが、最小でも横架材の相互間の垂直距離の1/33以上必要です。したがって、1/40では細すぎます。

問題2 構造 H25-16改
鉄骨構造において、建築物の使用上の支障が起こらないことを確認しなかったので、梁のせいを、梁の有効長さの1/14とした。
問題2 正

問題3 構造 H18-11

壁式鉄筋コンクリート造、地上4階建ての建築物において、4階の耐力壁の最小厚さを、150㎜、かつ、構造耐力上主要な鉛直支点間距離の1/22とした。

問題3 正

覚え方・解説

木造は柱の小径、S造は梁せい、壁式RC造は耐力壁の壁厚を覚えれば良いです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP