題名:住区基幹公園
過去問・類似問題
問題1 計画 R04-10
街区公園は、もっぱら街区に居住する者の利用に供することを目的とし、誘致距離250mの範囲内で1か所当たり面積0.25haを標準としている。
問題1 正
問題2 計画 H23-09
近隣公園は、主として徒歩圏内の居住者が利用することを目的とした公園であり、誘致距離1km、面積4haを標準としている。
問題2 誤。設問は地区公園についての記述です。近隣公園の誘致距離は500m、面積2haです。
問題3 計画 R04-10
地区公園は、主として徒歩圏内に居住する者の利用に供することを目的とし、誘致距離1kmの範囲内で1か所当たり面積4haを標準としている。
問題3 正
覚え方・解説
■街区公園
主として街区内の居住者が利用することを目的とした公園。
誘致距離250m、面積0.25ha を標準とする。
■近隣公園
主として近隣の居住者が利用することを目的とする公園。
誘致距離500m、面積2ha を標準とする。
■地区公園
主として徒歩圏内の居住者が利用することを目的とした公園。
誘致距離1km、面積4ha を標準とする。
・この3つの公園を総称して、住区基幹公園といいます。
・なお、1ha(ヘクタール)は、100m×100mです。
・誘致距離、面積の大小関係が、「街区公園<近隣公園<地区公園」 であるこ
とは分かりますね?
・問題1の正誤を考える際は、街区公園の誘致距離と面積が、近隣公園の「2ha
500m」より小さいと言っているので「正」、と判断すれば良いです。
コメント