題名:アールヌーヴォー・アールデコ
過去問・類似問題
問題1 計画 H25-02
V.オルタが設計したタッセル邸は、アール・デコの代表例である。
問題1 誤。「アール・ヌーヴォー」が正しいです。
問題2 計画 H20-24
アール・デコは、19世紀末にヨーロッパで流行した新しい装飾美術の様式であ
り、有機的な自由曲線の組合せを鉄やガラス等を用いて作り出している。
問題2 誤。これも「アール・ヌーヴォー」が正しいです。
覚え方・解説
■アール・ヌーヴォー Art Nouveau
・1900年前後にヨーロッパで流行した新しい装飾美術の様式。
・植物などをモチーフとした有機的な自由曲線の組合せを鉄やガラス等を用いて
作り出している。
【代表例】
・タッセル邸(オルタ設計)
・地下鉄出入口(ギマール設計)
■アール・デコ Art Deco
・1920~30年代にヨーロッパ・アメリカで流行した装飾美術の様式。
・幾何学図形をモチーフにした記号的表現を特徴とする。
【代表例】
・ニューヨークの摩天楼(クライスラービル・エンパイアステートビル)
コメント