公共建築の実例1【計画】  

題名:公共建築の実例1

過去問・類似問題

問題1 計画 H18-12
加藤学園暁秀初等学校(静岡県)は、学習センターを中心として、オープンクラ
スルーム(16m×16m)と特別教室を中庭を介して配置している。

問題1 正

問題2 計画 H05-12
宮代町立笠原小学校(埼玉県)は、教室間の壁を取り払ったオープンスペースに
よる施設計画がなされている。

問題2 誤

問題3 計画 H07-13
東浦町立緒川小学校(愛知県)は、オープンスペースを設けずに、クラスルーム
にアルコーブを設けるなど教室重視の計画とした。
問題3 誤。問題2と3は説明が逆転しています。1978年の緒川小学校と、1982
年の笠原小学校は、同時期に正反対の考え方で設計されていますので、
試験でも比較されて出題されています。

覚え方・解説

■加藤学園暁秀初等学校(ぎょうしゅう)
・我が国初の「オープンスペース型」の小学校
■東浦町立緒川小学校(ひがしうらちょうりつ・おがわ)
・「オープンスペース型」の小学校
・教室間の壁を取り払い、教室と廊下が連続したオープンスペースによる計画。
■宮代町立笠原小学校(みやしろちょうりつ・かさはら)
・「教室重視型」の小学校
・クラスルームの床面積を通常の約1.5倍とし、クラスルーム内に畳コーナー、ベ
ンチ等のあるアルコーブ(凹み)を設けている。
・当時流行し始めていたオープンスクールと一線を画する試み。

Follow me!

コメント

PAGE TOP