ZEB・ゼロカーボン建築ほか【環境設備】  

題名:ZEB・ゼロカーボン建築ほか

過去問・類似問題

問題1 環境 H25-20
日本におけるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは、建築物における
一次エネルギー消費量を、建築物・設備の省エネ性能の向上、エネルギーの面的
利用、オンサイトでの再生可能エネルギーの活用等により削減し、年間での一次
エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ又は概ねゼロとなる建築物である。

問題1 正

問題2 環境 R04-20
ZEBは、既存の建築物であっても、建築物の改修時に、外皮の断熱強化、設備
の高効率化等を行うことによって実現可能である。

問題2 正

問題3 環境 R04-20
ZEBを実現するためには、エネルギー消費量の削減が必須であり、再生可能エ
ネルギーの導入のみでは不十分である。

問題3 正

問題4 環境 H29-20
「ZEH(Net Zero Energy House)」は、快適な室内環境を保ちながら、一年間
で消費する住宅の一次エネルギー消費量の収支がゼロとなることを目指した住宅
のことをいう。

問題4 正

覚え方・解説

環境に配慮した建築物について、次のようないろいろな用語がありますが、エネ
ルギーに注目するか、CO2排出量に注目するかの違いで、目指すところは同じ
です。

■ZEB(ゼブ)
・エネルギー消費量がゼロのビル。
・エネルギー消費量を太陽光発電などの再生可能エネルギー生産量(創エネ)で
まかなう。
■ZEH(ゼッチ)
・エネルギー消費量がゼロの住宅(House)。
■ゼロカーボン建築・カーボンニュートラル
・CO2排出量がゼロ。
・CO2排出権の取引、つまり、植林・森林保護等によるCO2吸収量を排出権と
して購入するカーボン・オフセット(相殺)を含む。
■カーボンマイナス建築(LCCM)
・CO2吸収量がCO2排出量を上回る。
■ゼロエミッション
・排出量ゼロ。
・広義ではあらゆる排出量がゼロ。狭義ではゴミ排出量ゼロをいうことが多い。

Follow me!

コメント

PAGE TOP