題名:3原色
過去問・類似問題
問題1 環境 H27-08
加法混色の三原色は、赤・緑・青であり、それらを同じ割合で混ぜると白色になる。
問題1 正
問題2 環境 R01-08
減法混色の三原色は、一般に、シアン、マゼンタ及びイエローである。
問題2 正
覚え方・解説
加法混色・減法混色
■加法混色
・光の混色。光は混ぜると白くなる。
・加法とは、明度が加わるという意味。
・三原色は「赤(R)・緑(G)・青(B)」
↑テレビやディスプレーは赤(R)・緑(G)・青
(B)の小さな光の重ね合わせです。パソコン
のフォント等の色の設定で右のような画面を
見たことありませんか?
■減法混色
・絵具の混色。絵具は混ぜると黒くなる。
・減法とは、明度が減るという意味。
・三原色は「シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)」
↑プリンターのトナーです。
コメント