表色系【環境設備】  

題名:表色系

過去問・類似問題

問題1 環境 R05-08
マンセル表色系は、光源から出る光の色に適用することはできない。

問題1 正

問題2 環境 H08-02
マンセル表色系は、隣接する色彩が感覚的に等間隔になるように作られたものである。

問題2 正

問題3 環境 H09-07
x y 色度図上においては、色度点間の距離が等しくても、人間の感覚的な色差は必ずしも等しくない。
問題3 正。XYZ表色系は物理量に基づいているため、2つの色を混ぜると、x y 色度図上の2つの色の位置を示す2つの点を結んだ直線上に表示されます。

覚え方・解説

マンセル表色系とXYZ表色系の特徴については、ペアで覚えておきましょう。
マンセル表色系・XYZ表色系
■マンセル表色系
・物体色を表記するのに用いる。
・隣接する色彩が感覚的に等間隔になるように作られている(感覚量)。
■XYZ表色系
・一般に光の色を表記するのに用いる。
・分光分布すなわち物理量に基づいて作られている。
なお、分光分布とは、光を波長ごとに分けたとき(分光)、どの波長のエネルギーが強いかの分布。

Follow me!

コメント

PAGE TOP