温熱指標【環境設備】 

題名:温熱指標

過去問・類似問題

問題1
有効温度は、室内の温熱感覚に関係する気温、湿度、気流、放射、人体の代謝量
及び着衣量を考慮した温熱指標である。

問題1 誤。有効温度は、気温、湿度、気流の3要素を考慮した温熱指標です。

問題2 環境 H18-01
SET*(標準新有効温度)が24℃の場合、温冷感は「快適、許容できる」の範囲
内とされている。
問題2 正

覚え方・解説

■有効温度 ET*
・気温、湿度、気流の3要素を考慮した温熱指標
・相対湿度100%の状態に標準化
■標準新有効温度 SET*
・気温、湿度、気流、放射、人体の代謝量、着衣量の温熱6要素を考慮した温熱指標
・相対湿度50%の状態に標準化
・快適範囲は、22.2~25.6℃(≒24℃±1.5℃)

・ほかに新有効温度というものがありますが、これは標準新有効温度とほとんど
同じと考えて構いません。
・また、PMV(予想平均温冷感申告)も標準新有効温度と同様に温熱6要素を
考慮した温熱指標です。

Follow me!

コメント

PAGE TOP