曲げ内法半径【施工】 

題名:曲げ内法半径

過去問・類似問題

問題1 施工 H27-13
ブレース端のハンチ等の塑性変形能力が要求される部位において、特記がなかっ
たので、常温曲げ加工による内側曲げ半径を、材料の板厚の8倍とした。

問題1 正

問題2 施工 H27-20
管径が28㎜の合成樹脂製可とう電線管(PF管)を配管するに当たり、管の内側
曲げ半径を管内径の6倍とし、曲げ角度を90度とした。

問題2 正

問題3 施工 H27-22
柱の鋼板巻き補強において、鋼板を角形に巻くこととしたので、コーナー部の曲
げ内法半径については、鋼板の板厚の2倍とした。
問題3 誤。柱の鋼板巻き立て補強の曲げ内法半径は、鋼板の板厚の3倍以上。

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP