題名:壁つなぎの間隔
過去問・類似問題
施工 R05-05
高さが20mの枠組足場における壁つなぎの間隔については、風荷重を考慮する必
要がなかったので、水平方向9m、垂直方向8mとした。
問題1 誤。枠組足場は水平方向8m以内でなければならないところ、設問は9
mなので間隔が広いため誤り。
問題2 施工 H23-05
単管足場の壁つなぎの間隔は、垂直方向5m、水平方向5.5mとした。
問題2 正
問題3 施工 H30-05
単管足場の壁つなぎの設置間隔を、垂直方向5.0m、水平方向5.4mとし、地上第
一の壁つなぎが地上より4.5mの位置に設けられていることを確認した。
問題3 正。「地上第一の壁つなぎ」とは最下段の壁つなぎのことで、その地上
からの高さの規定値は、垂直方向の間隔(単管足場は5m以下、枠組足
場は9m以下)の規定値と同じです。
覚え方・解説
・枠組足場、単管足場の壁つなぎの間隔は、頻出問題です。
・絶対に覚えなければいけません。
・「壁つなぎ」とは、足場を壁に固定する部材です。
コメント