題名:均斉度2
過去問・類似問題
問題1 環境 H23-07
昼光による室内の照度分布を均斉にするためには、窓に光の拡散性が高いガラスを用いる場合より、透明なガラスを用いる場合のほうが、効果は大きい。
問題1 誤
覚え方・解説
・設問の「室内の照度分布を均斉にする」とは、すなわち「均斉度を高める」ということです。また、「光の拡散性が高いガラス」の代表例は、すりガラスです。
・そして、採光量と均斉度は必ずしも両立しません。
・採光量が多くても、明るいところと暗いところの差が大きくなれば均斉度は低くなります。
比較暗記法 光の拡散性が高いガラス
■採光量は少ない
■均斉度は高い
コメント