プルキンエ現象【環境設備】 

題名:プルキンエ現象

過去問・類似問題

問題1 環境 R01-01
プルキンエ現象は、視感度の相違によって、明所視に比べ暗所視において、赤が
明るく、青が暗く見える現象である。

問題1 誤

問題2 環境 H28-01
プルキンエ現象は、暗所視において、比視感度が最大となる波長が短い波長へず
れる現象である。

問題2 正<問題2の解説>
・プルキンエ現象は、暗所視において、比視感度が最大となる波長が(=明るい
と感じるのが)短い波長へずれる(赤よりも青へずれる)現象です。
・赤は波長が長く、青は波長が短いことは必須の知識です。

覚え方・解説

プルキンエ現象
・暗くなると、緑や青に比べて、赤がより暗く見えます。
・これをプルキンエ現象といいます。
・道路標識や誘導灯には緑や青を使ったものが多いですよね。
・これは緑や青が夜でも識別しやすいためです。
・それとペアで覚えておきましょう。

Follow me!

コメント

PAGE TOP