シート防水の増張りとシートの重ね幅【施工】 

題名:シート防水の増張りとシートの重ね幅

過去問・類似問題

施工 H18-15
シート防水工事において、ルーフィングシートの平場の接合幅については、塩化
ビニル樹脂系シートを使用する場合、長手方向及び幅方向を、それぞれ40㎜とし
た。

問題1 正

問題2 施工 H26-16
シート防水工事において、合成樹脂系シートを用いた接着工法については、立上
り部及び平場のシート張付けに先立ち、出隅角及び入隅角に成形役物を張り付け
た。
問題2 誤。合成樹脂系シートの出隅・入隅の成形役物は、ルーフィングシート
の施工後に張り付けます。

覚え方・解説

・単に「シート防水」と言ったら、合成高分子系シート防水を指し、加硫ゴム系
シートと合成樹脂系シートに分類できます。
・アスファルトシート防水、改質アスファルトシート防水、ステンレスシート防
水とは異なります。
・また、加硫ゴムとは、天然ゴムに硫黄を加えて弾力を持たせた一般的なゴムで
す。

出隅・入隅の増張り: シートの重ね幅
加硫ゴム系シート: ルーフィングシートの施工前に、増張り用シートを張付け:
100mm以上(平場部)
合成樹脂系シート:(塩化ビニル樹脂系シート)ルーフィングシートの施工後に、成形役物を張付け :40mm以上

考え方

■出隅・入隅の増張り(補強)について
・加硫ゴム系シートは、ゴムは接着剤でしっかり接着できず、部分的
な後張りでは剥がれやすいので、先に増張り用シートを張付け、上
からルーフィングシートを張り付けます。
・合成樹脂系シートは、成形役物(やくもの)を接着剤でしっかり接
着できますので、ルーフィングシートの施工後に行います。
■シートの重ね幅について
・加硫ゴム系シートは、防水の一般的な重ね幅である100mm以上。
・合成樹脂系シートは、接合部を熱で溶かして溶着させたりしてしっ
かり接合されるので重ね幅は40mm以上。

Follow me!

コメント

PAGE TOP