ハンマー【施工】

題名: ハンマー

過去問・類似問題

問題1 施工 H27-24
リバウンドハンマーとは、基礎や外壁において被覆しているモルタルやタイルに
ついて、それらの表面を打撃してコンクリート躯体からの剥離又は浮きを検査す
る機器である。

問題1 誤

問題2 施工 H23-20
打診用ハンマーとは、コンクリートの表面を打撃したときの反発度を測定し、そ
の反発度から圧縮強度を推定するための装置である。
問題2 誤。問題1、2は説明が逆です。

問題3 施工 H28-24
鋼球型テストハンマーは、タイル等の表面について、ハンマーの先端を左右に転
がすように動かし又は軽打し、その音の差異で浮きがないか調べる器具である。
問題3 正

問題4 施工 H30-17
セメントモルタルによるセラミックタイル張り工事において、屋内の吹抜け部分
の壁タイル張り仕上げ面については、モルタルが硬化した後、工事施工者の自主
検査で、打診用ハンマーにより全面の1/2程度について打診を行っていることを
確認した。
問題4 誤。「1/2程度」が不適当です。全面の打診が必要です。

覚え方・解説

■リバウンドハンマー
・コンクリート表面を打撃したときの反発度から、圧縮強度を推定する機器。
・「リバウンド」は「反発」、「跳ね返り」という意味ですよね。
■打診用ハンマー(鋼球型テストハンマー)
・タイル表面を打撃したときの音から、浮き等を検査する機器。
・屋外及び屋内の吹抜け部分等のタイル張りは、モルタル及び接着剤の硬化後、
全面にわたり打診用ハンマーを用いて、浮き等がないか打診を行う。

Follow me!

コメント

PAGE TOP