題名:曲げモーメント負担・せん断力負担
過去問・類似問題
問題1 構造 H15-16
鉄骨構造において、梁の継手は、せん断力をフランジ継手が負担し、曲げモーメントをウェブ継手が負担するものとして設計した。
問題1 誤。せん断力はウェブ、曲げモーメントはフランジが負担する。継手もしかり。
覚え方・解説
■曲げモーメント
曲げ応力度は、圧縮縁、引張縁が最も大きくなりますので、圧縮縁、引張縁の近くにある「RC造の主筋」、「S造のフランジ」が負担します。
■せん断力
・せん断力は、軸に直交する方向の応力ですから、軸に直交する方向に設けられる「RC造のせん断補強筋(梁はあばら筋、柱は帯筋)」、「S造のウェブ」が負担します。
・また、これらの部材は、曲げを伴うせん断応力度が大きくなる中立軸の近くに設けられる部材です。
■フランジとウェブ、どっちがどっちだか間違えてしまう人へ・H形鋼の梁において、横がフランジ。縦がウェブです。
覚え方
■フランジの一画目は横に書きますので、横がフランジ。
■ウェブの一画目は縦に書きますので、縦がウェブ。
コメント