【建築名】東京駅丸の内駅舎
過去問
問題
東京駅丸の内駅舎(東京都千代田区)は、赤レンガのファサードをもつ駅舎であり、特例容積率適用地区制度を活用して、未利用容積を周辺建築物に売却・移転したうえで、保存・復原したものである。
正解は ○
東京駅丸の内駅舎(東京都千代田区)は、辰野金吾が設計した赤レンガのファサード(外観)をもつ駅舎であり、戦災により焼失した部分の復原を行った。特例容積率適用区域制度を適用して未利用容積を別の敷地に売却(空中権売買)して事業費を捻出し、戦災により焼失した部分の復元を、免震レトロフィット工法等を取り入れ行っている。
問題
東京駅丸の内駅舎(東京都千代田区)は、辰野金吾が設計した赤レンガのファサードをもつ駅舎であり、総合設計制度を適用して未利用容積を別の敷地に売却して事業費を捻出し、戦災により焼失した部分の復元を行っている。
正解は ×
東京駅丸の内駅舎が適用したのは、特例容積率適用区域制度であり、総合設計制度ではない。
実物写真
https://www.railwaystation.jp/ekisya/tokyo-sta2.html
覚えるためのポイント
東京駅丸の内駅舎の主な特徴は:
- 辰野金吾によって設計された赤レンガ造りの壮麗なファサードを持つ歴史的建造物である
- 特例容積率適用区域制度を活用し、未利用容積を別敷地に売却(空中権売買)して保存・復原事業の費用を確保した
- 戦災で焼失した部分の復元工事では、免震レトロフィット工法を採用し、歴史的価値を保持しながら現代の耐震基準に適合させている
詳しい解説
東京駅丸の内駅舎(東京都千代田区)は、明治から大正期を代表する建築家である辰野金吾によって設計された、壮麗な赤レンガのファサード(外観)を特徴とする歴史的建造物です。第二次世界大戦の戦災により大きな被害を受け、一部が焼失しましたが、その後の保存・復原プロジェクトにより、往時の姿を取り戻すことに成功しました。
この保存・復原事業においては、革新的な手法として特例容積率適用区域制度を活用し、建物の未利用容積を別の敷地に売却(いわゆる空中権売買)することで必要な事業費を確保しました。また、戦災により焼失した部分の復元工事では、歴史的価値を損なうことなく現代の耐震基準に適合させるため、最新の技術である免震レトロフィット工法等を採用しています。これにより、歴史的建造物としての価値を保持しながら、現代の安全基準に適合した施設として生まれ変わることに成功しています。
東京駅丸の内駅舎について、詳しく解説させていただきます。
1. 概要と歴史的背景
東京駅丸の内駅舎は、千代田区に位置する歴史的建造物です。著名な建築家である辰野金吾によって設計された赤レンガ造りの駅舎で、その特徴的な外観(ファサード)は日本の近代建築を代表する象徴的な存在となっています。
2. 建築的特徴
主な特徴として以下が挙げられます:
- 赤レンガを用いた壮麗なファサード
- 辰野金吾による設計であり、明治期の代表的な建築様式を体現
- 戦災による被害を受けた後、復原工事が実施された歴史的経緯
3. 保存・復原プロジェクト
駅舎の保存・復原プロジェクトでは、以下の革新的な手法が採用されました:
財源確保の手法
特例容積率適用区域制度を活用し、未利用容積を別の敷地に売却する手法(空中権売買)を採用しました。これにより、必要な事業費を確保することができました。
技術的な特徴
復元工事においては、最新の技術である免震レトロフィット工法を導入しています。この工法により、歴史的価値を保持しながら、現代の耐震基準に適合させることが可能となりました。
4. 建築保存における意義
このプロジェクトの特筆すべき点として:
- 歴史的建造物の保存と現代的な機能の両立
- 革新的な資金調達手法の活用
- 最新の耐震技術の導入
- 都市景観の保全への貢献
5. 法制度の活用
本プロジェクトで採用された特例容積率適用区域制度は、歴史的建造物の保存において重要な役割を果たしました。この制度により、以下が可能となりました:
- 未利用容積の効率的な活用
- 経済的な事業性の確保
- 歴史的建造物の保存と都市開発の調和
6. 建築技術の革新
免震レトロフィット工法の採用は、以下の利点をもたらしました:
- 歴史的な外観の保持
- 現代の耐震基準への適合
- 将来的な地震リスクへの対応
7. 都市計画における位置づけ
東京駅丸の内駅舎の保存・復原は、以下の観点から重要な意義を持っています:
- 都市の歴史的景観の保全
- 観光資源としての活用
- 交通の要衝としての機能維持
8. 現代的意義
このプロジェクトは、以下の点で現代的な意義を持っています:
- 歴史的建造物の保存モデルケース
- 都市開発と文化財保護の両立
- 持続可能な都市づくりへの貢献
以上のように、東京駅丸の内駅舎の保存・復原プロジェクトは、建築史上重要な意義を持つとともに、現代の都市計画における革新的な取り組みの好例となっています。
コメント